この記事は個人的レトロなビデオゲーム良作 Advent Calendar 2017 - Adventar 16日目の記事です。
前回はこちらの記事を書きました。
ぼくと3DOとの思い出 ~3DOを簡単に紹介します~ - 「あっ、よしなにやっちゃって下さい」
今回は、ファミコンゲーム「仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド」について勢いで書きます。
仮面ライダー倶楽部とは?
[出典 : http://famiemon.sakura.ne.jp/maskedrider/index.htm]
wikipediaによりますと・・・
『仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド』は、1988年2月3日にバンダイから発売された、ファミリーコンピュータ用ゲームソフト。
ということだそうで、雑に説明すると・・・
2頭身にデフォルメされた仮面ライダー達が飛んだり跳ねたりして時にポコポコ体当たりしてショッカーを倒してお金を稼ぐゲームです!
ライダー1号/2号/V3がプレイヤーキャラクターで使用でき、お助けライダーとしてストロンガー/アマゾン/Xが登場(ショップでお金積んでライダーを買う)!
悪役も戦闘員・怪人それぞれ一杯出てくるし、バイク(ほとんど役にたたない)も使えたりするので、キャラゲーとしても楽しいですよ!
ゲームシステム的には、マップ内を飛んだり壁よじ登ったりするマリオみたいなフィールドパートと、敵とエンカウントすると始まるバトルパートがあり、レベルや必殺技やお金等のRPG要素もあるぞ!
ちなみにステージクリアしてゲームを進めるためには、ボスを倒す!ではなく、お金を一定額稼がないといけません。しかも結構えぐい金額を稼がなければならず、ウルテクを使ってショッカーを潰しまくって現金を奪い取る行為が横行している!正義とは!?
ということで、そんな仮面ライダー倶楽部の”アクション”について勢い付けてきます。
仮面ライダーならではのスーパーアクション
とにかく連打だ!
フィールド
仮面ライダーなので飛びます!
ボタン連打しまくると汗撒き散らしながら手足バタバタさせて滞空時間を延ばせます、気合いだ!すごい!
仮面ライダーなので壁にひっついてよじのぼれます!
壁に向かうと壁をつかむので、あとはひたすらボタン連打!するとまた汗撒き散らしながら足バタバタさせてひっ付きます、踏ん張り強い!すごい!
仮面ライダーは二頭身!頭がでかい!
天井に頭をぶつけるとぺちゃんこに潰れます、かわいい!
頭が潰れた状態になると愉快なBGMに変化し、ライダー1人分の隙間に潰れた頭がハマって抜けなくなってしまいます・・・
そんな時はボタン連打!めっちゃ手足バタバタさせて頭が元通り!どんな原理!?でもすごい!
バトル
フィールドでうろちょろしている戦闘員にぶつかると、熱いバトルが始まるぞ!
ルールは簡単!
お互いに向き合って走って加速し、その勢いでポコポコ体当たりして押し合いだ!相手を押しきって壁にぶつけられればダメージを与えられるぞ!(本当にポコポコ鳴る)
体当たりの勢いを強くしたければとにかくボタンを連打だ!!!
仮面ライダーなので技ゲージ消費してライダーキックやライダーチョップ等の必殺技も使えるぞ!
必殺技はとても強力で、技のダメージだけでなく食らった相手は吹き飛ぶので、その勢いで壁にぶつかれば壁ダメージも加算される!
強いぞ仮面ライダー!
まとめ
勢いで書きました。
一部ではクソゲー扱いされている仮面ライダー倶楽部ですが、ゲーム自体とても単純で無心で遊べるし、2頭身キャラクターがかわいいのでおすすめです。
ちなみに、後年発売された「仮面ライダークライマックスヒーローズオーズ」では、仮面ライダー倶楽部のバトルパートのパロディーが隠されていることから、一部に熱いファンがいるのは間違いないかと思います。
お粗末様でした